お知らせ
2023/02/15 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第3弾「玉ねぎとハチミツ(フレンチドレッシング)」が仲間入りしました!
2022/11/28 価格の見直しを行いました
2022/11/08 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第2弾「苅部大根ドレッシング」が仲間入りしました!
2022/08/16 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第1弾「小松菜ドレッシング」が仲間入りしました!
2022/04/18 椿 直樹 監修・金&銀のおだしが仲間入りしました!
2021/12/30 BASEページをリニューアルしました
商品一覧
-
TSUBAKI食堂オリジナル「丼」
¥6,000
横浜市役所レストラン「TSUBAKI食堂」は、 おかげさまで1周年を迎えることができました! お客様へ感謝の気持ちを形にしてお届けいたします! 仲間の陶芸家(鎌倉 ときわ工房)さんに TSUBAKI食堂オリジナルの「丼」の器を 作っていただきました!! 制作 鎌倉 ときわ工房 住所:神奈川県鎌倉市寺分1−3−7 インスタグラム:@tokiwakobo 外側は小松菜の軸で模様を付け、 下部は海をイメージしたカラー。 内側は黒でシックに。 独特な手触りは優しさを感じ、どこか安心感を覚えます。 陶芸家さんの温かい人柄を感じる作品。 写真にありますように、木箱に入れてお届けします。 《 丼のサイズ 》 直径:15cm 高さ:7cm 丼の深さ:5.5cm
-
TSUBAKI食堂オリジナル「盃」
¥6,000
横浜市役所レストラン「TSUBAKI食堂」は、 おかげさまで1周年を迎えることができました! お客様へ感謝の気持ちを形にしてお届けいたします! 仲間の陶芸家(鎌倉 ときわ工房)さんに TSUBAKI食堂オリジナルの「盃」の器を 作っていただきました!! 制作 鎌倉 ときわ工房 住所:神奈川県鎌倉市寺分1−3−7 インスタグラム:@tokiwakobo 外側は小松菜の軸で模様を付け、 下部は海をイメージしたカラー。 内側は黒でシックに。 独特な手触りは優しさを感じ、どこか安心感を覚えます。 陶芸家さんの温かい人柄を感じる作品。 写真にありますように、オリジナルバックに入れてお届けします。 《 盃のサイズ 》 直径:6cm 高さ:4.5cm 盃の深さ:3cm
-
【単行本】横浜の食卓 ~ど根性レシピ~
¥1,650
「濱の料理人」代表、横浜市西区北幸の料理店「大ど根性ホルモン」、横浜市泉区いずみ野駅前の「ど根性キッチン」オーナーシェフ 椿 直樹が、横浜野菜を使った日々の食卓を提案するレシピ本です。 横浜の食材の魅力を最大限に引き出し、家庭で簡単に作れるシンプルな野菜料理55レシピ、そして横浜の「食」と「農」を牽引する農家や加工品の生産者の方々14名を紹介。 他、横浜農業の今を知るコラムなどを掲載しています。 読者が自ら魅力的な横浜の食材とふれあう機会を願い、横浜の地産地消へと自然にいざなう、情報満載の一冊です。 《商品情報》 単行本(ソフトカバー): 128ページ 出版社: 株式会社よこはまグリーンピース ISBN-10: 4990930703 ISBN-13: 978-4990930707 発売日: 2016/12/8 《商品内容》 ・【単行本】横浜の食卓 ~ど根性レシピ~ 1冊 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
横浜18区丼~横浜地産地消の取り組み~
横浜18区丼とは
横浜市は18区が集まってる市であること皆様ご存じでしょうか? TSUBAKI食堂では地産地消の取り組みの一環として2021年3月から各区をイメージした丼を提供しています。
横浜は他県に比べ、消費者の居住地から農地がより近いということで、新鮮な農畜産物がいい状態ですぐに入手できるという魅力を感じることができます。横浜に住む市民の皆さんにもその魅力をもっともっと感じていただき、野菜などの鮮度やフードマイレージという「物」「数値」だけでなく、それを感じることにより、地域の人同士がつながりを強くし、結果として優しく温かい町、横浜であり続けてほしいと願っています。
そんな願いを込めて始めたのが「横浜18区丼」です。 横浜市にある18区に対して、1ヵ月に1区をフォーカスし、月の前半と後半に分けて、それぞれの区で採れた食材を「丼」に仕立てて提供しています。
過去の18区丼はこちらよりご覧いただけます
百貨コラム
百貨コラムとは
横浜地産地消百貨で取り扱う商品の開発秘話や、TSUBAKI食堂で開催されるイベント情報などを発信していきます。
過去の百貨コラムは「記事一覧を見る」よりご覧いただけます