お知らせ
2022/11/28 価格の見直しを行いました
2022/11/08 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第2弾「苅部大根ドレッシング」が仲間入りしました!
2022/08/16 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第1弾「小松菜ドレッシング」が仲間入りしました!
2022/04/18 椿 直樹 監修・金&銀のおだしが仲間入りしました!
2021/12/30 BASEページをリニューアルしました
商品一覧
-
苅部大根ドレッシング 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥745
SOLD OUT
私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【苅部大根ドレッシング】 第二弾は、横浜で生まれ、世界でひとつだけのオリジナル品種「苅部大根」。 保土ケ谷区の老舗農家の13代目、苅部博之氏が9年かけて開発した 根元が美しいピンク色の大根で、瑞々しい甘味が特徴です。 この大根に塩麹で旨味をプラスしたドレッシングは、サラダの野菜をひきたてるだけでなく 肉料理の調味料としてもオススメです。収穫時期の関係で3月までの限定販売です! *原材料名: 苅部大根、菜種油、米酢、紫玉ねぎ、塩麹、みりん、オリーブ油、生姜、塩 *内容量:200ml 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂 提案の「苅部大根ドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://chisanchisho100.yokohamayasai.jp/p/00004
-
【賞味期限間近 訳ありセット】横浜グリーンカレー&おだしセット!
¥2,200
20%OFF
20%OFF
【TSUBAKI食堂の美味しいセットをお得に買ってフードロス削減!】 TSUBAKI食堂自慢の商品ですが、賞味期限間近のため、フードロスになる可能性があります。 20%OFFでお買い物しながら、フードロス削減に貢献いただける大変お得なセットをご用意しました! ◾️ 賞味期限間近 訳ありセット内容 ① 横浜グリーンカレー(200g) 2箱 【賞味期限:2023.02.16】 ② 金のおだし ~鰹と昆布~ 1袋 【賞味期限:2023.03.24】 ③ 銀のおだし ~いりこ合わせ~ 1袋 【賞味期限:2023.03.23】 ◾️ 特典 TSUBAKI食堂のディナータイムでご利用いただける ワンドリンクサービスチケットを2枚お付けいたします! ◾️ ギフトの配送について ギフトボックス(200円)に入れて配送も可能です。 ① 横浜グリーンカレー こちらも横浜産の小松菜を使用し、小松菜と相性のいいココナッツミルクでマイルドに仕上げたレトルトカレーです。 TSUBAKI食堂でもランチの定番メニュー、横浜の新しいギフトにオススメです。 ② 金のおだし ~鰹と昆布~ ③ 銀のおだし ~いりこ合わせ~ 原材料を選りすぐり、TSUBAKI食堂で毎日仕込んでいるプロの味をご家庭でも楽しめるだしを作りました。 食塩や化学調味料を使っていないので、最後のひと手間でお好みの味に仕上げていただけます。 《商品の配送について》 本商品は【通常便】(常温)にてお届けします。
-
小松菜ドレッシング 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥745
私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【小松菜ドレッシング】 第一弾は、全国でもトップクラスの生産量を誇る横浜産の小松菜を使った 「小松菜ドレッシング」を作りました。 柚子をしぼって、さっぱり味に仕上げたドレッシングは、サラダだけでなく 温野菜やお肉のソテーにもよく合います。 *原材料名: 菜種油、小松菜(横浜産)、玉葱、米酢、砂糖、柚子皮、セロリ、マスタード、塩、ナンプラー、昆布茶 /アミノ酸 *内容量:200ml 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂オーナーシェフ 椿 直樹 提案の「小松菜ドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://hometownfes.com/komatsuna-dressing-recipe/
-
小松菜ドレッシング3本セット(送料込み) 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥3,500
小松菜ドレッシング3本セットになります。 送料込みのお値段ですので、お得にお買い求めいただけます! ------------------------------------------ 私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【小松菜ドレッシング】 第一弾は、全国でもトップクラスの生産量を誇る横浜産の小松菜を使った 「小松菜ドレッシング」を作りました。 柚子をしぼって、さっぱり味に仕上げたドレッシングは、サラダだけでなく 温野菜やお肉のソテーにもよく合います。 *原材料名: 菜種油、小松菜(横浜産)、玉葱、米酢、砂糖、柚子皮、セロリ、マスタード、塩、ナンプラー、昆布茶 /アミノ酸 *内容量:200ml 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂オーナーシェフ 椿 直樹 提案の「小松菜ドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://hometownfes.com/komatsuna-dressing-recipe/
-
金のおだし ~鰹と昆布~
¥810
椿 直樹 監修・金のおだし ~ 鰹と昆布 ~ 国産かつお節と北海道産真昆布を選りすぐり、TSUBAKI食堂で毎日仕込んでいるプロの味をご家庭でも楽しめるだしを作りました。 食塩や化学調味料を使っていないので、最後のひと手間でお好みの味に仕上げていただけます。 《商品内容》 ・金のおだし ~鰹と昆布~ 10gのだしパック × 5パック 《使用量の目安》 500ml~600mlの水を入れた鍋の中にだしパック1袋を入れ、中火で沸騰後5分間煮出し、だしパックを取り出してください。 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
銀のおだし ~いりこ合わせ~
¥810
椿 直樹 監修・銀のおだし ~ いりこ合わせ ~ 焙焼した国産いわし煮干しに4種の国産素材を混ぜ、懐かしい手作りの味を再現しました。 食塩や化学調味料を使っていないので、最後のひと手間を加えてそれぞれのご家庭の味を作っていただけます。 《商品内容》 ・銀のおだし ~いりこ合わせ~ 10gのだしパック × 6パック 《使用量の目安》 500ml~600mlの水を入れた鍋の中にだしパック1袋を入れ、中火で沸騰後5分間煮出し、だしパックを取り出してください。 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
横浜18区丼~横浜地産地消の取り組み~
横浜18区丼とは
横浜市は18区が集まってる市であること皆様ご存じでしょうか? TSUBAKI食堂では地産地消の取り組みの一環として2021年3月から各区をイメージした丼を提供しています。
横浜は他県に比べ、消費者の居住地から農地がより近いということで、新鮮な農畜産物がいい状態ですぐに入手できるという魅力を感じることができます。横浜に住む市民の皆さんにもその魅力をもっともっと感じていただき、野菜などの鮮度やフードマイレージという「物」「数値」だけでなく、それを感じることにより、地域の人同士がつながりを強くし、結果として優しく温かい町、横浜であり続けてほしいと願っています。
そんな願いを込めて始めたのが「横浜18区丼」です。 横浜市にある18区に対して、1ヵ月に1区をフォーカスし、月の前半と後半に分けて、それぞれの区で採れた食材を「丼」に仕立てて提供しています。
現在の横浜18区丼はこちら

復活⑤
ご愛顧いただいた18区丼の復活~第5弾として、「泉区丼」のときに特別に姉妹店「ど根性キッチン」で登場した18区丼をアレンジした『YOKOHAMAヨークシャーのタコライス』をお届けします!
当店オリジナルのブランド豚「YOKOHAMAヨークシャー」と泉区の生産者さんたちのお野菜を使用する内容になっています。
2022年11月16日(水)~11月30日(水)までの期間限定で復活します!!
過去の18区丼はこちらよりご覧いただけます
百貨コラム
百貨コラムとは
横浜地産地消百貨で取り扱う商品の開発秘話や、TSUBAKI食堂で開催されるイベント情報などを発信していきます。
過去の百貨コラムは「記事一覧を見る」よりご覧いただけます