お知らせ
2023/02/15 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第3弾「玉ねぎとハチミツ(フレンチドレッシング)」が仲間入りしました!
2022/11/28 価格の見直しを行いました
2022/11/08 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第2弾「苅部大根ドレッシング」が仲間入りしました!
2022/08/16 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第1弾「小松菜ドレッシング」が仲間入りしました!
2022/04/18 椿 直樹 監修・金&銀のおだしが仲間入りしました!
2021/12/30 BASEページをリニューアルしました
商品一覧
-
【父の日ギフト】横浜のおいしい万能調味料セット
¥2,160
10%OFF
10%OFF
【 父の日には、美味しいもので感謝の気持ちを伝えませんか? 】 横浜地産の商品で厳選した万能調味料セットは、手軽に本格的な味を楽しめると話題です! 4種類の調味料が入ったセットで、どれも丁寧に作られたこだわりの味わい。 どんな料理にもよく合うと評判の「小松菜ドレッシング」も入ったこのセットを贈れば、 父の日の感謝の気持ちも満たすことができます。 ぜひ、横浜生まれのこだわりの”おいしい”を味わってみてください。 ① 小松菜ドレッシング(横浜やさいを楽しむ生ドレッシング) 横浜産の小松菜を使用。 柚子をしぼって、さっぱり味なので、温野菜やお肉のソテーにもよく合います! 小松菜ドレッシングを使ったレシピコンテストも行われました!! https://hometownfes.com/komatsuna-dressing-recipe-contests-vote/ ② ヨコハマCRAFTOMATO 横浜の規格外ミニトマトを使ったケチャップソースです! 小中学生たちが味、商品名、パッケージデザインから関わりました! ③ 金澤八味 お蕎麦にお鍋に焼き鳥に、季節のお料理に合わせて! 横浜市金沢区の魅力がたくさん詰まった調味料です! ④ 横浜醤油 TSUBAKI食堂でも使用している横浜で唯一の老舗醤油醸造所「横浜醤油」さんの 使いやすいミニボトルです!(内容量:70ml) 《商品の配送について》 本商品はギフトボックスに入れて、【通常便】(常温)にてお届けします。 ★ TSUBAKI食堂の店頭でも販売しております!!
-
横浜やさいを楽しむ生ドレッシング3種セット
¥2,000
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
【横浜やさいを楽しむ生ドレッシングをお得なセットで!】 3種そろったのを記念して、3本セットをお買い得価格にて提供いたします。 2月いっぱいまで通常価格の10%OFF、税込2,000円で! 《商品内容》 ・小松菜ドレッシング 1本 ・苅部大根ドレッシング 1本 ・玉ねぎとハチミツ(フレンチドレッシング) 1本 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂 提案のドレッシング活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://chisanchisho100.yokohamayasai.jp/p/00004
-
玉ねぎとハチミツ(フレンチドレッシング) 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥745
私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【玉ねぎとハチミツ(フレンチドレッシング)】 横浜は都市と農園が近く、都市型農業が盛んな街。 「自然菜園 あかね空」は、ランドマークタワーが望める場所に畑があり、 「都市型農業」を牽引する農業を行っています。 ここで矢野 輝氏が大切に育てた、瑞々しい玉ねぎとハチミツを使ってつくりました。 毎日TSUBAKI食堂のサラダで提供しているフレンチドレッシングをベースに、 玉ねぎの味わいを引き出すようアレンジしました。 お店で使っているドレッシングの「卵黄」の代わりに「無添加コンソメ」を加えることで、 ほどよい酸味にコクをプラス。「玉ねぎとハチミツ」の滋味をお楽しみいただけます。 *原材料名: 菜種油、玉ねぎ、米酢、ハチミツ、三温糖、レモン汁、塩、粉からし、無添加コンソメ、白胡椒 *内容量:200ml TSUBAKI食堂で人気の味をご自宅でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂 提案の「フレンチドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://chisanchisho100.yokohamayasai.jp/p/00004
-
小松菜ドレッシング 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥745
私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【小松菜ドレッシング】 第一弾は、全国でもトップクラスの生産量を誇る横浜産の小松菜を使った 「小松菜ドレッシング」を作りました。 柚子をしぼって、さっぱり味に仕上げたドレッシングは、サラダだけでなく 温野菜やお肉のソテーにもよく合います。 *原材料名: 菜種油、小松菜(横浜産)、玉葱、米酢、砂糖、柚子皮、セロリ、マスタード、塩、ナンプラー、昆布茶 /アミノ酸 *内容量:200ml 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂オーナーシェフ 椿 直樹 提案の「小松菜ドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://hometownfes.com/komatsuna-dressing-recipe/
-
小松菜ドレッシング3本セット(送料込み) 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥3,500
小松菜ドレッシング3本セットになります。 送料込みのお値段ですので、お得にお買い求めいただけます! ------------------------------------------ 私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【小松菜ドレッシング】 第一弾は、全国でもトップクラスの生産量を誇る横浜産の小松菜を使った 「小松菜ドレッシング」を作りました。 柚子をしぼって、さっぱり味に仕上げたドレッシングは、サラダだけでなく 温野菜やお肉のソテーにもよく合います。 *原材料名: 菜種油、小松菜(横浜産)、玉葱、米酢、砂糖、柚子皮、セロリ、マスタード、塩、ナンプラー、昆布茶 /アミノ酸 *内容量:200ml 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂オーナーシェフ 椿 直樹 提案の「小松菜ドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://hometownfes.com/komatsuna-dressing-recipe/
横浜18区丼~横浜地産地消の取り組み~
横浜18区丼とは
横浜市は18区が集まってる市であること皆様ご存じでしょうか? TSUBAKI食堂では地産地消の取り組みの一環として2021年3月から各区をイメージした丼を提供しています。
横浜は他県に比べ、消費者の居住地から農地がより近いということで、新鮮な農畜産物がいい状態ですぐに入手できるという魅力を感じることができます。横浜に住む市民の皆さんにもその魅力をもっともっと感じていただき、野菜などの鮮度やフードマイレージという「物」「数値」だけでなく、それを感じることにより、地域の人同士がつながりを強くし、結果として優しく温かい町、横浜であり続けてほしいと願っています。
そんな願いを込めて始めたのが「横浜18区丼」です。 横浜市にある18区に対して、1ヵ月に1区をフォーカスし、月の前半と後半に分けて、それぞれの区で採れた食材を「丼」に仕立てて提供しています。
過去の18区丼はこちらよりご覧いただけます
百貨コラム
百貨コラムとは
横浜地産地消百貨で取り扱う商品の開発秘話や、TSUBAKI食堂で開催されるイベント情報などを発信していきます。
過去の百貨コラムは「記事一覧を見る」よりご覧いただけます