お知らせ
2022/11/28 価格の見直しを行いました
2022/11/08 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第2弾「苅部大根ドレッシング」が仲間入りしました!
2022/08/16 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
第1弾「小松菜ドレッシング」が仲間入りしました!
2022/04/18 椿 直樹 監修・金&銀のおだしが仲間入りしました!
2021/12/30 BASEページをリニューアルしました
商品一覧
-
苅部大根ドレッシング 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥745
SOLD OUT
私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【苅部大根ドレッシング】 第二弾は、横浜で生まれ、世界でひとつだけのオリジナル品種「苅部大根」。 保土ケ谷区の老舗農家の13代目、苅部博之氏が9年かけて開発した 根元が美しいピンク色の大根で、瑞々しい甘味が特徴です。 この大根に塩麹で旨味をプラスしたドレッシングは、サラダの野菜をひきたてるだけでなく 肉料理の調味料としてもオススメです。収穫時期の関係で3月までの限定販売です! *原材料名: 苅部大根、菜種油、米酢、紫玉ねぎ、塩麹、みりん、オリーブ油、生姜、塩 *内容量:200ml 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂 提案の「苅部大根ドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://chisanchisho100.yokohamayasai.jp/p/00004
-
【賞味期限間近 訳ありセット】横浜グリーンカレー&おだしセット!
¥2,200
20%OFF
20%OFF
【TSUBAKI食堂の美味しいセットをお得に買ってフードロス削減!】 TSUBAKI食堂自慢の商品ですが、賞味期限間近のため、フードロスになる可能性があります。 20%OFFでお買い物しながら、フードロス削減に貢献いただける大変お得なセットをご用意しました! ◾️ 賞味期限間近 訳ありセット内容 ① 横浜グリーンカレー(200g) 2箱 【賞味期限:2023.02.16】 ② 金のおだし ~鰹と昆布~ 1袋 【賞味期限:2023.03.24】 ③ 銀のおだし ~いりこ合わせ~ 1袋 【賞味期限:2023.03.23】 ◾️ 特典 TSUBAKI食堂のディナータイムでご利用いただける ワンドリンクサービスチケットを2枚お付けいたします! ◾️ ギフトの配送について ギフトボックス(200円)に入れて配送も可能です。 ① 横浜グリーンカレー こちらも横浜産の小松菜を使用し、小松菜と相性のいいココナッツミルクでマイルドに仕上げたレトルトカレーです。 TSUBAKI食堂でもランチの定番メニュー、横浜の新しいギフトにオススメです。 ② 金のおだし ~鰹と昆布~ ③ 銀のおだし ~いりこ合わせ~ 原材料を選りすぐり、TSUBAKI食堂で毎日仕込んでいるプロの味をご家庭でも楽しめるだしを作りました。 食塩や化学調味料を使っていないので、最後のひと手間でお好みの味に仕上げていただけます。 《商品の配送について》 本商品は【通常便】(常温)にてお届けします。
-
小松菜ドレッシング 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥745
私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【小松菜ドレッシング】 第一弾は、全国でもトップクラスの生産量を誇る横浜産の小松菜を使った 「小松菜ドレッシング」を作りました。 柚子をしぼって、さっぱり味に仕上げたドレッシングは、サラダだけでなく 温野菜やお肉のソテーにもよく合います。 *原材料名: 菜種油、小松菜(横浜産)、玉葱、米酢、砂糖、柚子皮、セロリ、マスタード、塩、ナンプラー、昆布茶 /アミノ酸 *内容量:200ml 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂オーナーシェフ 椿 直樹 提案の「小松菜ドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://hometownfes.com/komatsuna-dressing-recipe/
-
小松菜ドレッシング3本セット(送料込み) 横浜やさいを楽しむ生ドレッシング
¥3,500
小松菜ドレッシング3本セットになります。 送料込みのお値段ですので、お得にお買い求めいただけます! ------------------------------------------ 私たちが運営するお店で、お客様から実際にこうした声をお聞きすることがあります。 「子どもに安心して野菜をいっぱい食べてほしい!」 「地産地消をもっと応援したい!」 横浜野菜の魅力を知り尽くした、TSUBAKI食堂オーナーシェフ椿 直樹が監修した 『横浜やさいを楽しむ生ドレッシング』は、横浜産の野菜を厳選して使用。 「横浜18区丼」を通して出会った青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボにより実現した 着色料、保存料無添加で手作りしているドレッシングです。 野菜本来の風味と彩りにこだわり、「野菜を食べる」感覚で楽しめる「生感覚」の ドレッシングは、お子さまをはじめご家族みなさんで安心して食べていただけます。 また、商品のラベル貼りは同じく青葉区の社会福祉法人グリーンの皆さんにお願いしています。 食や農だけでなく、福祉とも連携した“地産地消ドレッシング”です。 【小松菜ドレッシング】 第一弾は、全国でもトップクラスの生産量を誇る横浜産の小松菜を使った 「小松菜ドレッシング」を作りました。 柚子をしぼって、さっぱり味に仕上げたドレッシングは、サラダだけでなく 温野菜やお肉のソテーにもよく合います。 *原材料名: 菜種油、小松菜(横浜産)、玉葱、米酢、砂糖、柚子皮、セロリ、マスタード、塩、ナンプラー、昆布茶 /アミノ酸 *内容量:200ml 飲食店のお店の味をご家庭でも楽しみませんか? 【保存方法・召し上がり方】 *こちらのドレッシングは保存料を使っていないため、10月〜5月までは常温配送、6月〜9月までは冷蔵配送となります。 *ラベルに表示のある賞味期限内にお召し上がりください。 *直射日光を避け、冷蔵庫または冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。 *生野菜を使っていますので、収穫時期の違いやお時間が経つにつれてお色が変化することがございますが品質に問題はございません。よく振ってかく拌してからお召し上がりください。 TSUBAKI食堂オーナーシェフ 椿 直樹 提案の「小松菜ドレッシング」活用お手軽レシピは、こちらで紹介しています! https://hometownfes.com/komatsuna-dressing-recipe/
-
横濱焼餃子セット(20個入り × 3種セット)
¥9,000
【地産の野菜にこだわった餃子をお得なセットで!】 《商品内容》 ・小松菜餃子(20個) ・しいたけ餃子(20個) ・苅部ねぎ餃子(20個) 《商品の配送について》 本商品は【冷凍便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。 《調理方法》 熱したフライパンに冷凍餃子をお互いに付かないように並べ、水を入れ、蒸し焼きにします。 表面に軽く焦げ目が付くのが目安です。 お熱いうちにお召し上がりください!!
-
横濱焼小籠包(20個入り)
¥3,800
【横浜中華街で10年間に 5万箱 売れたプロの味!】 横浜で唯一の「地産地消の仕事人」が横浜の素材にこだわり、化学調味料などの添加物を使わず、無添加で作り上げた極上の焼小籠包です。 素材に横浜の豚肉「はまぽーく」を使用。 学校給食などの調理で使い残した食材を飼料に使うのが特徴で、食品リサイクルの一端を担う横浜ならではの豚肉。 レシピ開発に1年以上費やし、本場中華街にも負けないクオリティに仕上げました。 この商品が実現したことで、ご家庭でも安全安心な中華街の味をお楽しみいただけます。 《商品内容》 ・横濱焼小籠包 2箱(20個入り) 《原材料名》 皮(小麦粉、ミックス粉(小麦粉、でん粉、グラニュー糖)、ラード、食用植物油脂) 豚肉(国産)、豚脂(国産)、キャベツ、ゼラチンパウダー、ごま油、醤油、生姜、ニンニク、食塩、ねぎ、砂糖、酵母エキス、胡椒/加工デンプン(一部に小麦・豚肉・大豆・ゼラチン・ごまを含む) 《調理方法》 熱したフライパンに冷凍小籠包をお互いに付かないように並べ、水を入れ、蒸し焼きにします。 底に軽く焦げ目が付くのが目安です。カリッと香ばしいモチモチの皮をほおばれば、中からジュワッと肉汁があふれ出し、口いっぱいに広がる口福(こうふく)感がたまらない逸品です!! 火傷に注意しながら頬張ってください!! 《商品の配送について》 本商品は【冷凍便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
横濱焼小籠包(40個入り)
¥6,000
【横浜中華街で10年間に 5万箱 売れたプロの味!】 横浜で唯一の「地産地消の仕事人」が横浜の素材にこだわり、化学調味料などの添加物を使わず、無添加で作り上げた極上の焼小籠包です。 素材に横浜の豚肉「はまぽーく」を使用。 学校給食などの調理で使い残した食材を飼料に使うのが特徴で、食品リサイクルの一端を担う横浜ならではの豚肉。 レシピ開発に1年以上費やし、本場中華街にも負けないクオリティに仕上げました。 この商品が実現したことで、ご家庭でも安全安心な中華街の味をお楽しみいただけます。 《商品内容》 ・横濱焼小籠包 4箱(40個入り) 20個入りに比べて、お買得品です!! 《原材料名》 皮(小麦粉、ミックス粉(小麦粉、でん粉、グラニュー糖)、ラード、食用植物油脂) 豚肉(国産)、豚脂(国産)、キャベツ、ゼラチンパウダー、ごま油、醤油、生姜、ニンニク、食塩、ねぎ、砂糖、酵母エキス、胡椒/加工デンプン(一部に小麦・豚肉・大豆・ゼラチン・ごまを含む) 《調理方法》 熱したフライパンに冷凍小籠包をお互いに付かないように並べ、水を入れ、蒸し焼きにします。 底に軽く焦げ目が付くのが目安です。カリッと香ばしいモチモチの皮をほおばれば、中からジュワッと肉汁があふれ出し、口いっぱいに広がる口福(こうふく)感がたまらない逸品です!! 火傷に注意しながら頬張ってください!! 《商品の配送について》 本商品は【冷凍便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
金のおだし ~鰹と昆布~
¥810
椿 直樹 監修・金のおだし ~ 鰹と昆布 ~ 国産かつお節と北海道産真昆布を選りすぐり、TSUBAKI食堂で毎日仕込んでいるプロの味をご家庭でも楽しめるだしを作りました。 食塩や化学調味料を使っていないので、最後のひと手間でお好みの味に仕上げていただけます。 《商品内容》 ・金のおだし ~鰹と昆布~ 10gのだしパック × 5パック 《使用量の目安》 500ml~600mlの水を入れた鍋の中にだしパック1袋を入れ、中火で沸騰後5分間煮出し、だしパックを取り出してください。 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
苅部ねぎ餃子(20個入り)
¥3,800
【横浜ブランド「苅部ねぎ」を使った餃子!】 横浜の地産地消の仕事人が横浜の素材を使って作り上げた極上の焼餃子です。 横浜市保土ヶ谷区の生産者・苅部博之さんが9年かけて開発に成功した世界にひとつだけの「苅部ねぎ」をふんだんに使ったピリ辛ねぎ餃子です。 《商品内容》 ・苅部ねぎ餃子(20個入り) 《調理方法》 熱したフライパンに冷凍餃子をお互いに付かないように並べ、水を入れ、蒸し焼きにします。 表面に軽く焦げ目が付くのが目安です。 もちっとした皮がクセになる逸品ですので、ぜひご賞味いただきたいです!! お熱いうちにお召し上がりください!! 《商品の配送について》 本商品は【冷凍便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
銀のおだし ~いりこ合わせ~
¥810
椿 直樹 監修・銀のおだし ~ いりこ合わせ ~ 焙焼した国産いわし煮干しに4種の国産素材を混ぜ、懐かしい手作りの味を再現しました。 食塩や化学調味料を使っていないので、最後のひと手間を加えてそれぞれのご家庭の味を作っていただけます。 《商品内容》 ・銀のおだし ~いりこ合わせ~ 10gのだしパック × 6パック 《使用量の目安》 500ml~600mlの水を入れた鍋の中にだしパック1袋を入れ、中火で沸騰後5分間煮出し、だしパックを取り出してください。 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
小松菜餃子(20個入り)
¥3,800
【実店舗で人気の小松菜餃子が通販についに登場!】 横浜の地産地消の仕事人が横浜の素材を使って作り上げた極上の焼餃子です。 横浜市港北区の農家・小山晃一さんの小松菜を皮にも餡にも練り込んでいるので、鮮やかなグリーンとシャキシャキの食感が特徴です。 《商品内容》 ・小松菜餃子 2トレー(20個入り) 《調理方法》 熱したフライパンに冷凍餃子をお互いに付かないように並べ、水を入れ、蒸し焼きにします。 表面に軽く焦げ目が付くのが目安です。 カリッと香ばしいモチモチの皮をほおばれば、小松菜のシャキシャキとした食感がたまらない逸品です!! お熱いうちにお召し上がりください!! 《商品の配送について》 本商品は【冷凍便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
横濱野菜のスパイスカレー(200g × 6個セット)
¥4,300
【野菜たっぷり身体に優しいスパイスカレー!】 1人分に1日に必要な野菜の半分を使用し、スパイスと塩のみで味付けしたグルテンフリーのカレーです。 横浜の代表野菜の小松菜やキャベツをベースに、具は人参と大根。 さらっとしていて胃もたれしない、辛さ控え目なので親子で同じカレーが食べられます。 (別添えのスパイスで辛さ調整可) 安心野菜と鶏ガラの旨みをお楽しみいただけます。 《商品内容》 ・「横濱野菜のスパイスカレー」200g(1人分)6個セット 《原材料名》 【カレー】玉ねぎ(国産)、(人参、大根、キャベツ、小松菜、トマト)(横浜産)、 トマトのピューレづけ、鶏肉、菜種油、ヨーグルト、香辛料、おろし生姜、おろしにんにく、 食塩、鶏ガラ、(一部に鶏肉・乳成分を含む)【別添え袋】香辛料 《調理方法は2通りあります》 ・中袋を記載の通りの向きにレンジに入れて600W1分半でOK ・湯せんで中袋のまま3分程度でOK (袋を開けるときはやけどに注意してください) 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
しいたけ餃子(20個入り)
¥3,800
【実店舗で人気のしいたけ餃子が通販についに登場!】 横浜の地産地消の仕事人が横浜の素材を使って作り上げた極上の焼餃子です。 横浜市金沢区釜利谷東の農家・永島太一郎さんの椎茸を使用。 一口食べると広がるしいたけ感に幸せな気持ちになる、しいたけ好きのためのしいたけ餃子です。 《商品内容》 ・しいたけ餃子 2トレー(20個入り) 《調理方法》 熱したフライパンに冷凍餃子をお互いに付かないように並べ、水を入れ、蒸し焼きにします。 表面に軽く焦げ目が付くのが目安です。 カリッと香ばしいモチモチの皮をほおばれば、口いっぱいに広がる椎茸の風味に口福(こうふく)感がたまらない逸品です!! お熱いうちにお召し上がりください!! 《商品の配送について》 本商品は【冷凍便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
TSUBAKI食堂オリジナル「盃」
¥6,000
横浜市役所レストラン「TSUBAKI食堂」は、 おかげさまで1周年を迎えることができました! お客様へ感謝の気持ちを形にしてお届けいたします! 仲間の陶芸家(鎌倉 ときわ工房)さんに TSUBAKI食堂オリジナルの「盃」の器を 作っていただきました!! 制作 鎌倉 ときわ工房 住所:神奈川県鎌倉市寺分1−3−7 インスタグラム:@tokiwakobo 外側は小松菜の軸で模様を付け、 下部は海をイメージしたカラー。 内側は黒でシックに。 独特な手触りは優しさを感じ、どこか安心感を覚えます。 陶芸家さんの温かい人柄を感じる作品。 写真にありますように、オリジナルバックに入れてお届けします。 《 盃のサイズ 》 直径:6cm 高さ:4.5cm 盃の深さ:3cm
-
横浜グリーンカレー
¥650
【横浜特産の小松菜でつくりました!】 全国でもトップクラスの生産量をほこる横浜産の「小松菜」を使ったカレーです。 JA横浜の協力のもと、市内の農家が大切に育てた小松菜を使い、横浜野菜の魅力を知り尽くした「地産地消の仕事人」椿 直樹がレシピを制作。横浜の「農」の魅力を伝える市の取組「横浜農場」の代表商品として登場です。 小松菜と相性のいいココナッツミルクでマイルドに仕上げたレトルトカレー、横浜の新しいギフトにもオススメ。 《商品内容》 ・「横浜グリーンカレー」200g (レトルトパウチ) 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
TSUBAKI食堂オリジナル「丼」
¥6,000
横浜市役所レストラン「TSUBAKI食堂」は、 おかげさまで1周年を迎えることができました! お客様へ感謝の気持ちを形にしてお届けいたします! 仲間の陶芸家(鎌倉 ときわ工房)さんに TSUBAKI食堂オリジナルの「丼」の器を 作っていただきました!! 制作 鎌倉 ときわ工房 住所:神奈川県鎌倉市寺分1−3−7 インスタグラム:@tokiwakobo 外側は小松菜の軸で模様を付け、 下部は海をイメージしたカラー。 内側は黒でシックに。 独特な手触りは優しさを感じ、どこか安心感を覚えます。 陶芸家さんの温かい人柄を感じる作品。 写真にありますように、木箱に入れてお届けします。 《 丼のサイズ 》 直径:15cm 高さ:7cm 丼の深さ:5.5cm
-
【単行本】横浜の食卓 ~ど根性レシピ~
¥1,650
「濱の料理人」代表、横浜市西区北幸の料理店「大ど根性ホルモン」、横浜市泉区いずみ野駅前の「ど根性キッチン」オーナーシェフ 椿 直樹が、横浜野菜を使った日々の食卓を提案するレシピ本です。 横浜の食材の魅力を最大限に引き出し、家庭で簡単に作れるシンプルな野菜料理55レシピ、そして横浜の「食」と「農」を牽引する農家や加工品の生産者の方々14名を紹介。 他、横浜農業の今を知るコラムなどを掲載しています。 読者が自ら魅力的な横浜の食材とふれあう機会を願い、横浜の地産地消へと自然にいざなう、情報満載の一冊です。 《商品情報》 単行本(ソフトカバー): 128ページ 出版社: 株式会社よこはまグリーンピース ISBN-10: 4990930703 ISBN-13: 978-4990930707 発売日: 2016/12/8 《商品内容》 ・【単行本】横浜の食卓 ~ど根性レシピ~ 1冊 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
-
横濱捺染織 トマトのランチョンマット(3枚セット)
¥2,700
【ど根性オリジナルのランチョンマットです!】 かつて絹の都として栄えた横浜で、スカーフやハンカチを染める技術として発展した地場産業捺染「なっせん」。今も残る技術でオリジナルランチョンマットを作りました。 綿シャンタン(綿100%)・・・まるで紬(つむぎ)のような地模様が表れる織物。吸水性に優れています。 《商品内容》 ・横濱捺染織 トマトのランチョンマット 3枚 《商品の配送について》 本商品は【通常便】にてお届けします。 ご注文確認後、5営業日以内に出荷いたします。
横浜18区丼~横浜地産地消の取り組み~
横浜18区丼とは
横浜市は18区が集まってる市であること皆様ご存じでしょうか? TSUBAKI食堂では地産地消の取り組みの一環として2021年3月から各区をイメージした丼を提供しています。
横浜は他県に比べ、消費者の居住地から農地がより近いということで、新鮮な農畜産物がいい状態ですぐに入手できるという魅力を感じることができます。横浜に住む市民の皆さんにもその魅力をもっともっと感じていただき、野菜などの鮮度やフードマイレージという「物」「数値」だけでなく、それを感じることにより、地域の人同士がつながりを強くし、結果として優しく温かい町、横浜であり続けてほしいと願っています。
そんな願いを込めて始めたのが「横浜18区丼」です。 横浜市にある18区に対して、1ヵ月に1区をフォーカスし、月の前半と後半に分けて、それぞれの区で採れた食材を「丼」に仕立てて提供しています。
現在の横浜18区丼はこちら

復活⑤
ご愛顧いただいた18区丼の復活~第5弾として、「泉区丼」のときに特別に姉妹店「ど根性キッチン」で登場した18区丼をアレンジした『YOKOHAMAヨークシャーのタコライス』をお届けします!
当店オリジナルのブランド豚「YOKOHAMAヨークシャー」と泉区の生産者さんたちのお野菜を使用する内容になっています。
2022年11月16日(水)~11月30日(水)までの期間限定で復活します!!
過去の18区丼はこちらよりご覧いただけます
百貨コラム
百貨コラムとは
横浜地産地消百貨で取り扱う商品の開発秘話や、TSUBAKI食堂で開催されるイベント情報などを発信していきます。
過去の百貨コラムは「記事一覧を見る」よりご覧いただけます